2月2日は交番設置記念日 よく人に道を聞かれます。落し物にも遭遇します。ブレイブサンダースとのコラボキャンペーンは?
- カテゴリ:
- AQ200
こんにちは、フジクス㈱AQスタッフ技術担当です。
2月2日は「交番設置記念日」だそうです。
1881年2月2日に、1つの警察署の管内に、7つの交番を設置することが定められました。これを記念日としたそうです。これに先んじて、1874年に東京警視庁が「交番所」を設置しました。実はこの交番設置が世界初だったそうです。いまでは国際的にも「交番(KOBAN)」として知られています。

といことで、交番といえば、 「道を訪ねたり」「落し物を届けたり」しますよね。
今回はこれにちなんだお話しです。
私、よく「道を尋ねられたり」「落し物を落とす瞬間に遭遇したり」します。

最近は、コロナ禍で、このような場面には遭遇しませんでしたが、なんと、先日、1日に2回も遭遇しました。
1回目はスーパーの会員カードが落ちていていました。その時のやり取り・・・
私「この会員カード、レジ前の通路に落ちていましたよ」
レジ「そうですか、有難うございます」
会計中の人「それ、私のかも、探したのだけとなくて、どこかに落としたと思っていたの・・・」
レジ「そうですが、では会員カードによる会計に直しておきますね」

2回目は、車を運転中に・・・
車で走行中、交差点で左折するとき、前から自転車(親子で二人乗り)が来たので、横断歩道手前で一端停止して、自転車が通り過ぎるのを待っていたところ、ちょうど、横断歩道に差し掛かったあたりで、子供のマフラーが後ろに飛ばされてしまいました。親御さんは気づかずそのまま走行。急いで助手席の窓を開けて、マフラー落ちたと叫びましたが、残念ながら間に合いませんでした・・・。

そういえば、過去、このようなこともありました。
電車の駅で3日連続、電車の行先について尋ねられました。

1日目、
外国人・・・スマホの「路線検索画面」を見せられ英語で話してきました(私は英語できません)
私・・・検索画面で降りたい駅が分かったので、片言の英語で2駅目ですよ。と答えました。
2日目、
若い女性・・・「○○駅に止まりますか?」と聞かれました。大きな荷物を持っていました。
私・・・止まりますよ。3駅目です。と答えました。
3日目、
年配の女性・・・電車に乗り込んだ後に「○○行きますか?」と聞かれました。
私・・・それは反対のホームですよ。と答えました。
他にも、
○○会社どこですか?と聞かれ、すいません私にはちょっと分かりません。と答えたら、なんだ地元じゃねえのかよ。と逆切れされたり、
リアカーを引っ張っている初老の方に○○駅どこですか?と片言の日本語で聞かれたり、

ケースに入った使い捨てコンタクトレンズ(新品)を落としたので、拾って追いかけて渡したら、すごい目で見られたり、

更には
少しお酒を飲まれていた方で、電車に乗る際にホームにスマホを落とし、気づかずに電車に乗っていった人がいました。慌ててスマホを拾って電車に乗ったのですが、後姿しか見えてないので、しまった、顔見てない・・と思ったのですが、「スマホ」と叫んだら気づいて戻ってきてくれて渡せたり・・・などなど

会社でこのような話をしたら、私は人よりもこのようなエピソードが多いように感じました。
皆さんもこのようなエピソードお持ちではないですか?
さて、大変ご好評いただいております「川崎ブレイブサンダース応援コロボ企画」は、2月も引き続き実施することと致します。2月のキャンペーン内容につきましては、明日(2月3日)にご案内致します。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
2月2日は「交番設置記念日」だそうです。
1881年2月2日に、1つの警察署の管内に、7つの交番を設置することが定められました。これを記念日としたそうです。これに先んじて、1874年に東京警視庁が「交番所」を設置しました。実はこの交番設置が世界初だったそうです。いまでは国際的にも「交番(KOBAN)」として知られています。

といことで、交番といえば、 「道を訪ねたり」「落し物を届けたり」しますよね。
今回はこれにちなんだお話しです。
私、よく「道を尋ねられたり」「落し物を落とす瞬間に遭遇したり」します。

最近は、コロナ禍で、このような場面には遭遇しませんでしたが、なんと、先日、1日に2回も遭遇しました。
1回目はスーパーの会員カードが落ちていていました。その時のやり取り・・・
私「この会員カード、レジ前の通路に落ちていましたよ」
レジ「そうですか、有難うございます」
会計中の人「それ、私のかも、探したのだけとなくて、どこかに落としたと思っていたの・・・」
レジ「そうですが、では会員カードによる会計に直しておきますね」

2回目は、車を運転中に・・・
車で走行中、交差点で左折するとき、前から自転車(親子で二人乗り)が来たので、横断歩道手前で一端停止して、自転車が通り過ぎるのを待っていたところ、ちょうど、横断歩道に差し掛かったあたりで、子供のマフラーが後ろに飛ばされてしまいました。親御さんは気づかずそのまま走行。急いで助手席の窓を開けて、マフラー落ちたと叫びましたが、残念ながら間に合いませんでした・・・。

そういえば、過去、このようなこともありました。
電車の駅で3日連続、電車の行先について尋ねられました。

1日目、
外国人・・・スマホの「路線検索画面」を見せられ英語で話してきました(私は英語できません)
私・・・検索画面で降りたい駅が分かったので、片言の英語で2駅目ですよ。と答えました。
2日目、
若い女性・・・「○○駅に止まりますか?」と聞かれました。大きな荷物を持っていました。
私・・・止まりますよ。3駅目です。と答えました。
3日目、
年配の女性・・・電車に乗り込んだ後に「○○行きますか?」と聞かれました。
私・・・それは反対のホームですよ。と答えました。
他にも、
○○会社どこですか?と聞かれ、すいません私にはちょっと分かりません。と答えたら、なんだ地元じゃねえのかよ。と逆切れされたり、
リアカーを引っ張っている初老の方に○○駅どこですか?と片言の日本語で聞かれたり、

ケースに入った使い捨てコンタクトレンズ(新品)を落としたので、拾って追いかけて渡したら、すごい目で見られたり、

更には
少しお酒を飲まれていた方で、電車に乗る際にホームにスマホを落とし、気づかずに電車に乗っていった人がいました。慌ててスマホを拾って電車に乗ったのですが、後姿しか見えてないので、しまった、顔見てない・・と思ったのですが、「スマホ」と叫んだら気づいて戻ってきてくれて渡せたり・・・などなど

会社でこのような話をしたら、私は人よりもこのようなエピソードが多いように感じました。
皆さんもこのようなエピソードお持ちではないですか?
さて、大変ご好評いただいております「川崎ブレイブサンダース応援コロボ企画」は、2月も引き続き実施することと致します。2月のキャンペーン内容につきましては、明日(2月3日)にご案内致します。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Bリーグ川崎ブレイブサンダースを応援している弊社ですが、コラボ企画も早いもので第4弾を迎えました!
今回は、人気の250mLスリムボトルに、ロウルのストラップを付けてプレゼントします!
お散歩、釣り、レジャー、スポーツなど、色々なシーンで除菌と消臭が出来て
とても便利です。これを機会にぜひお求めくださいませ

1月!第4企画!!プレゼント企画
「川崎ブレイブサンダース×フジクスコラボ企画 ストラップ付250mLボトル」
スリムボトルで持ちやすい!
スリムボトルで持ちやすい!
フジクスオンラインショップで
上記製品(250mLスプレー)をお買い上げの方に、プレゼント
お出かけの際に大変便利な、「AQ200ロウルストラップ250」がついてくる!
※ストラップの色のご指定は出来ません。ご了承下さいませ。
AQシリーズってなーに?
(AQ200 トンズラック AQ200ペット用 AQ200 釣り用)
地球環境 改善集団 フジクス株式会社
TEL 044-577-2492 FAX 044-245-5871
TEL 044-577-2492 FAX 044-245-5871
フジクスは地元川崎のプロスポーツチーム
川崎ブレイブサンダース/川崎フロンターレを応援しています!
コメント