カテゴリ

カテゴリ:健康

モデルナワクチンを接種

カテゴリ:

こんにちは、商品担当のTです。
今週、モデルナワクチンの2回目を接種してきました。
sick_chuusya
1回目接種の時は、本当に刺されたのかな?と思うほどちくりとも感じることなく
その後も注射された部分の痛みはあるものの、発熱もありませんでした。
1週間ほど経ったころに、注射した部分が赤くなってきたのを鏡で確認し
これがモデルナアームかと観察しましたが、そのうちに消えていきました。

2回目接種の前はどきどきしていました。
モデルナ2回目実施済の友人は、みんな発熱があったそうで
1回目よりも早く腕が痛くなり、上がらなくなったという人がいたり
発熱が39℃を超えた、という人がいたりしました。
解熱剤など薬を飲めばよくなるということでしたが
なるべく薬に頼らずに乗り越えたいなと思い
1週間前から体調を崩さないように気をつけました。
思えばまったくたいしたことではなかったのですが
体操をしたり、この際片付けてしまおうと飲まずにいたビタミンサプリを飲んだり
食べ過ぎないようにしたりしました

そうして迎えた2回目接種。
やはり1回目よりも刺された時の痛みも感じ、腕の痛みはその場から始まりました。
14時頃に打って、当日夕方まで腕の痛みの他は変わりはなかったのですが
19時過ぎに体の内部が動いている感じがしたので横になり、
21時頃にすばやく風呂に入り、22時過ぎに寝てしまいました。

途中夜中3時に目が覚め、少し熱かったので体温を測ると36.9℃でした。
お茶を飲んでからまた休み、7時に起きてまた体温を測ると37.3℃でした。
これは・・・それほど熱は上がらないかもしれないと期待して、
食欲はあまりなかったのですが食べないと勝てないのではと思い
朝食にご飯と漬物などを食べて、麦茶や水を3杯くらい飲み、
横になって休みました。
昼過ぎまで休むと、やっと汗をかくようになり熱が外に出るような気がして
体が楽になりました。午前中は目の奥が熱く、頭や首が痛かったのですが
それもだんだんと減ってきて午後も水分を取りながら休みましたら
夜には体温も36.5℃になり、翌日はいつも通りになりました。

私の場合は、熱よりも、頭や腕や首などが痛くなるタイプだったようですが
発熱はあったものの軽症だったと思います。
腕にまだ痛みはありますが、気にならない程度になっています。
モデルナ2回目を接種する方は、接種翌日の体調不良の可能性を踏まえて
予定された方がよいと思います。
私は予想よりも早く接種ができてありがたく思いました。

本日もお読み頂きましてありがとうございました。


オンラインショップのご来店お待ちしております! 購入はこちらからhttps://www.fujiks.com/order/index.html

新発売500MLエコパック詰替え用ぜひお試しください
AQ-500A詰替用-HP広告



第8弾!!プレゼント企画
終了しました。

※また次回をおたのしみに!

購入はこちらからhttps://www.fujiks.com/order/index.html

AQシリーズってなーに?
(AQ200 トンズラック AQ200ペット用 AQ200 釣り用)
AQ200は、弱酸性の次亜塩素酸水です。
塩素濃度は200ppm、pH6.5前後できちんとした管理のもと、製造しています。
国内生産、受注生産です。安心してご利用ください


https://www.fujiks.com/activities/AQ/aq.html


地球環境 改善集団 フジクス株式会社
TEL 044-577-2492 FAX 044-245-5871
banner_fujiks

フジクスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています


sdgsrogo


sdgs-partner-tourokusho

フジクスは地元川崎のプロスポーツチーム
川崎ブレイブサンダース/川崎フロンターレを応援しています!
kbt-banner


link_frontale_03f







首こり解消に向けて体操

カテゴリ:

こんにちは、商品担当のTです。
7月からこんなに暑かったかと思いながら、連日の強すぎる日差しとアスファルトの照り返しに
うなだれながら日傘にへばりついて歩いているこの頃です

さて先週から東京オリンピックが始まりましたが
ちょうど同じ頃、台風が発生しました。
もう台風が来るのかと思うと同時にいつものように頭痛が始まりました。
何とかならないかと少しよくなってから参考になりそうな書籍を読み出したところ
これはという対策がありましたのでご紹介します。

気圧の変化で頭痛がするものの、そもそも肩も首も痛かったので
ストレッチが必要なのだろうと感じていました。
そこへ目に入ったのが「副交感神経アップで健康になれるー首にすべての原因があったー」
(朝日新聞出版)
という題名の本です。著者は松井孝嘉さんという脳神経外科医で、
首の研究を長年されている方です。
首のこりをほぐして副交感神経を活発に働かせることで、首こりに由来するめまいや頭痛など
さまざまな症状を改善できるということです。
kansetsutsuu_kubi

首の体操と、温めたタオルを首に当てる対策を2週間毎日実践すると
症状の緩和が見られるそうです。本には実践した人たちの実例も出ていましたが
毎日体操すると少しずつ調子が良くなる人が多いようでした。

気圧の変化に由来する頭痛に効果があるかはわかりませんでしたが
首を硬くしておくよりも健康でいられるのは間違いなさそうでした。
私も試しに実践して数日が経ちますが、朝首の体操をすると目が開いてくるのがわかり
背中と肩も硬さが取れてきたように感じています
私の場合はあまりに首が硬かったので
最初は指示通りに体操することができませんでしたが
回を重ね少しずつ指示に近づけていると感じます。
下記、かいつまんで書き出しますが詳しくは上記の書籍をご覧下さいませ。

1、首の体操(朝晩2回椅子に座って行う)
①頭を前に倒して、左から右へゆっくりと回す。続いて右から左へ回す。
これを5回繰り返す。・・・柔軟体操
②まっすぐの姿勢から顔を右に向け左肩を軽く後ろに引く。顔を正面に戻す。
これを5回繰り返す。→左側も同じように行う。・・・柔軟体操2
③両手を組んで後頭部に当て、頭をうしろに倒す。5つ数えて元に戻す。
これを5回繰り返す。・・・首のうしろの筋肉

④右手を右耳のうしろに当てて、頭を右うしろにゆっくりと倒す。5つ数えて元に戻す。
手は戻す運動を手助けする。これを5回繰り返す。→左側も同じように行う。
・・・首の斜めうしろの筋肉
⑤右のこめかみの上辺りに右手の指2、3本を当て、頭を右肩の方に倒す。5つ数えて元に戻す。
手は戻す運動を手助けする。これを5回繰り返す。→左側も同じように行う。
・・・首の横の筋肉
⑥左の額に左手を当てて頭を右肩の上に倒す。次に頭を左へ回してできるだけ右耳を胸骨に近づける。顔は左上方を向ける。5つ数えて頭を右肩の上に戻す。それから首を立てて戻す。→左側も同じように行う。
・・・首の斜め前の筋肉

⑦最後に、③→②→①の順に行う。


2、ホットタオル(1日何回でもOK)
①タオルに水を含ませ軽くしぼる。
②ラップやビニール袋に①のタオルを入れて、電子レンジで1~2分温める。
③温まったタオルを乾いたタオルでまいて、首にまく。
ensekigaisen_neck_warmer

首がこったなと感じる人は多いと思います。マッサージも気持ちよいものですが
体操を続けるのも効果がありそうです。
関心のある方はぜひお試しくださいませ


本日もお読み頂きましてありがとうございました。

オンラインショップのご来店お待ちしております! 購入はこちらからhttps://www.fujiks.com/order/index.html

新発売500MLエコパック詰替え用ぜひお試しください
AQ-500A詰替用-HP広告



第8弾!!プレゼント企画
終了しました。

※また次回をおたのしみに!

購入はこちらからhttps://www.fujiks.com/order/index.html

AQシリーズってなーに?
(AQ200 トンズラック AQ200ペット用 AQ200 釣り用)
AQ200は、弱酸性の次亜塩素酸水です。
塩素濃度は200ppm、pH6.5前後できちんとした管理のもと、製造しています。
国内生産、受注生産です。安心してご利用ください


https://www.fujiks.com/activities/AQ/aq.html


地球環境 改善集団 フジクス株式会社
TEL 044-577-2492 FAX 044-245-5871
banner_fujiks

フジクスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています


sdgsrogo


sdgs-partner-tourokusho

フジクスは地元川崎のプロスポーツチーム
川崎ブレイブサンダース/川崎フロンターレを応援しています!
kbt-banner


link_frontale_03f







血流改善で体調回復を☆

カテゴリ:

こんにちは、商品担当のTです。
今週から関東地方もついに梅雨入りしました
ジメジメして蒸し暑く、どなたも苦手な季節だと思いますが
血圧の低い私は特に身構える季節です。
最近では気圧や温湿度の変化による頭痛などの痛みや不調を
「天気痛(気象病)」と呼ぶそうです。
これにまさに該当し毎年頭痛薬などを飲んでいましたが、
数日前に参考になりそうな本を見つけて読み始めました。
堀江昭佳著「血流がすべて解決する」2016.3 サンマーク出版です。

著書の堀江氏は、島根県出雲市で漢方薬局を営む漢方薬剤師さんです。
婦人科系を専門としているそうで、女性からの不調相談に10年間で5万件も受けたそうです。
その中から気づいたことをまとめてくれたのがこちらの本です。
天気痛のある人や女性の人ならきっと誰でも参考になると思い
ご一読を非常にお勧めします。
題名の通り、内容は「血流を改善しよう」ということなのですが
血流を良くする、というのはよく言われる「血液さらさら」というよりも
「血の不足を解消する」ということにとても驚きました。

試しに私も、第一に取り組んでほしいと書かれている胃腸の働きをよくするため
「夕飯を控えめにする」ということを数日続けてみましたら
胃腸の弱い私はあっという間に調子がよくなりました。
胃腸を休ませる時間をしっかり確保することが重要だそうです。
しかしながら夕飯の量を控えるだけで、これほど調子が変わることに不思議な気持ちです。
食べすぎなのである、というひと言で片付けられたくない方は
どうして調子がよくなるのか、ぜひ実際に読んでいただきたいと思います。
pose_genki02_girl


調子の上がってきた私は、ここ最近洗面所や浴室でゴキブリに遭遇しましたが
今年ももう来たなと落ち着いて叩きつぶし、AQ200で周辺を除菌しました



本日もお読みいただきましてありがとうございました。


オンラインショップのご来店お待ちしております! 購入はこちらからhttps://www.fujiks.com/order/index.html
本日もお読みいただきましてありがとうございました
新発売500MLエコパック詰替え用ぜひお試しください
AQ-500A詰替用-HP広告



第8弾!!プレゼント企画
「川崎ブレイブサンダース×フジクスコラボ企画」
ロウルのマグネット
購入したら、全員もらえる!!
数に限りがございます!お早めに!
IMG_0131

※無くなり次第終了です!お早めに!

購入はこちらからhttps://www.fujiks.com/order/index.html

AQシリーズってなーに?
(AQ200 トンズラック AQ200ペット用 AQ200 釣り用)
AQ200は、弱酸性の次亜塩素酸水です。
塩素濃度は200ppm、pH6.5前後できちんとした管理のもと、製造しています。
国内生産、受注生産です。安心してご利用ください


https://www.fujiks.com/activities/AQ/aq.html


地球環境 改善集団 フジクス株式会社
TEL 044-577-2492 FAX 044-245-5871
banner_fujiks

フジクスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています


sdgsrogo


sdgs-partner-tourokusho

フジクスは地元川崎のプロスポーツチーム
川崎ブレイブサンダース/川崎フロンターレを応援しています!
kbt-banner


link_frontale_03f







このページのトップヘ

見出し画像
×