カテゴリ:
細菌(バクテリア)は基本的に肉眼では見ることが出来ない(視認不可)。
それを実現可能にしたのが顕微鏡であるが、また別に細菌を増殖したものなら視認可能である。
11002059355
この事とは別に、細菌を扱うにあたり「コッホの3原則」が重要であり、
1.(例えば病気で)多種雑多な菌が混在している中から、1種類の細菌を分離出来る事(単離)。
2.単離できた菌を純粋に培養出来る事(純粋培養)。
3.そして、純粋に培養出来た菌を接種(例えば健康な肌)すると、1.と同じ病気になる事。
が挙げられるが、純粋に培養できると細菌は順調に倍々に増殖するので、
初めは目に見えなくとも寒天培地上にはやがて一塊の群れが出来る。これをコロニー(CFU)という。
たった1つのコロニー(多数の群れ)でも、最初はたった1つの菌なのである。
実際、純粋培養された培地上には数点のコロニーが発現されるが、
やがて寒天培地上の栄養分や、特に水分が失われ菌は死んでしまう。
それでは折角純粋に単離できた菌を利用する事が出来ないので、
利用上その菌を残す為の一つの方法として、冷凍保存があり、他には「継代培養」すればよい。
継代培養とは1コロニーから、新しい培地に菌を植え付けて塗布させるのだが、
数日もすれば新しい培地上の各所に、新しいコロニーが出てくる。
これを繰り返しして行けば(継代培養)、何時でも利用することが出来、菌を我が手中に確保できる。
何れの操作も無菌的(手中以外の菌は雑菌なので)な操作が必要不可欠であり、
無菌的な状態を維持するためには、作業前にシュッ、作業中ミスをすればその個所にシュッ、
作業の最後にはシュッ、シュッ、シュッとAQ水で除菌をすれば確実であった。
By分析S

川崎ブレイブサンダース応援企画第2弾を実施中です!
IMG_4243
ご注文はこちらからどうぞ
https://www.fujiks.com/order/index.html

詳細はこちら→https://www.fujiks.com/activities/AQ/aq.html

AQシリーズの購入は「フジクスオンラインショップ」

https://www.fujiks.com/order/index.html

地球環境 改善集団 フジクス株式会社
banner_fujiks
お問合せ TEL 044-577-2492 FAX 044-245-5871

フジクスは地元川崎のプロスポーツチーム
川崎ブレイブサンダース川崎フロンターレを応援しています!

kbt-banner
link_frontale_03f